野菜の栄養:糖尿病予防食事編

インスリン分泌抑制血糖値上がりにくく!

舞茸
まいたけ独自の成分、X-フラクションは血中ブドウ糖を細胞内にスムーズに取り込み、インスリンの働きを正常に保つので糖尿病を予防・改善するはたらきがあります。
X-フラクションが含まれている食品はまいたけだけ、コレステロールができるのを抑制し排泄するはたらきもあります。

ゴーヤ
ゴーヤの皮成分に含まれるサポニンの一種、キャラチンは「植物性インスリン」とも呼ばれ、すい臓を活性化させ血糖の代謝を促進、血糖値を下げるはたらきがあります。
キャラチンを含む野菜はゴーヤだけ、加熱しても栄養価は落ちません。

ごぼう
ごぼうには菊科植物特有の多糖類のイヌリンを豊富に含みます。イヌリンは糖に変わりにくく、血糖値も上がりにくいので、糖尿病の改善に有効です。
また、イヌリンは肥満や糖尿病に関係するインスリンの分泌を抑えるはたらきがあります。

! One Point
糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンのはたらきが弱まったり、不足することでブドウ糖がエネルギーとして利用されず、血液中に残って高血糖を起こす病気です。

※ 記事は野菜に含まれる一般的な栄養成分をもとに構成しており、必ずしも効果効能を保証するものではありません。

野菜の栄養:食欲不振食事編

野菜の栄養:便秘ぎみ食事編

関連記事

  1. 野菜の栄養:二日酔い食事編

    利尿作用を促し肝臓の解毒きゃべつキャベツに含まれる「キャベジン」と呼ばれる成分は…

  2. 野菜の栄養:風邪ひいたぁ食事編

    体の免疫力を高めよう!!長ねぎねぎの白い部分は風邪のウイルスに対する殺菌、発汗、…

  3. 野菜の栄養:血液サラサラ食事編

    中性脂肪を取り除こう!玉ねぎ玉ねぎは、野菜の中でも特に血液をサラサラにする薬効成…

  4. 野菜の栄養:食欲不振食事編

    消化を助け胃酸をコントロールかぶ消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれており、消化…

  5. 野菜の栄養:ダイエット食事編

    新陳代謝で脂肪燃焼!!きのこ低カロリーで腹持ちがいい食物繊維。油分の吸収を妨げる…

  6. 野菜の栄養:つらい肩こり食事編

    新陳代謝を円滑に血液サラサラかぼちゃかぼちゃにはビタミンEが豊富に含まれ、からだ…

  7. 野菜の栄養:物忘れ食事編

    脳を活性化!竹の子新陳代謝を高め、老化を防ぐ効果が期待できます。不足すると記憶力…

  8. 野菜の栄養:冷え症食事編

    毛細血管の血流を促す生姜しょうがに含まれる辛味成分に血液の循環を良くして、新陳代…

スポンサーリンク