野菜の栄養:体のむくみ食事編

カリウム余分な水分排出

トマト
トマトには余分な塩分を体外に排泄するカリウムが豊富に含まれています。
※食塩は水分をかかえこむ性質があるので、塩分を摂りすぎるとむくみの原因になります。

きゅうり
塩分を排泄するカリウムが豊富です。

サニーレタス
塩分を排泄するカリウムが豊富です。

! One Point
果物にも沢山のカリウムが含まれていますが、果物や生野菜は体を冷やす作用もあります。夜に多く摂ると、体の冷えからむくみを招いてしまうこともあるので夜は控えめにしたほうがよいです。

他にもパセリやほうれん草、枝豆などの野菜にもカリウムが沢山含まれます。ほうれん草や枝豆は茹でることでカリウムが減少します。
※カリウムは水溶性

便秘もむくみの原因になるので、食物繊維を多く含む食品 (ごぼう、かぼちゃ、しいたけ) を摂るのもと良いです。

※ 記事は野菜に含まれる一般的な栄養成分をもとに構成しており、必ずしも効果効能を保証するものではありません。

野菜の栄養:胃腸の調子食事編

野菜の栄養:疲れぎみ食事編

関連記事

  1. 野菜の栄養:ダイエット食事編

    新陳代謝で脂肪燃焼!!きのこ低カロリーで腹持ちがいい食物繊維。油分の吸収を妨げる…

  2. 野菜の栄養:動脈硬化食事編

    血液をサラサラにして中性脂肪を除くしいたけしいたけには”エリタデニン”という成分…

  3. 野菜の栄養:物忘れ食事編

    脳を活性化!竹の子新陳代謝を高め、老化を防ぐ効果が期待できます。不足すると記憶力…

  4. 野菜の栄養:貧血ぎみ食事編

    赤血球つくりだそうれんこん鉄分を多く含みます。鉄の吸収をよくするビタミンCが10…

  5. 野菜の栄養:疲れぎみ食事編

    スタミナ疲労回復にんにくにんにくの臭い成分、アリシンは疲労回復効果のあるビタミン…

  6. 野菜の栄養:冷え症食事編

    毛細血管の血流を促す生姜しょうがに含まれる辛味成分に血液の循環を良くして、新陳代…

  7. 野菜の栄養:風邪ひいたぁ食事編

    体の免疫力を高めよう!!長ねぎねぎの白い部分は風邪のウイルスに対する殺菌、発汗、…

  8. 野菜の栄養:疲れ目食事編

    視力低下・眼精疲労予防しよう紫芋アントシアニンは、目の神経伝達を良くする効果があ…

スポンサーリンク