野菜の栄養:食欲不振食事編

消化を助け胃酸をコントロール

かぶ
消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれており、消化を促進し胃酸をコントロールするはたらきがあります。

山芋
ジアスターゼ、アミラーゼ、カタクラ-ゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。
胃に優しく、消化も良いとされ一緒に食べたものの栄養を無駄なく吸収できるため、食欲のない時におすすめです。

大根
消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれており、消化を促進し胃酸をコントロールするはたらきがあります。
酵素は加熱に弱く、大根おろしにして食べると良いです。※酵素は酸化しやすいため、食べる直前にすりおろすとより効果的です。

! One Point
香辛料、しょうが、唐辛子、生わさび、粒こしょう、カレー粉、ホースラディッシュなどを一緒に摂ると、食欲増進効果が得られます。

※ 記事は野菜に含まれる一般的な栄養成分をもとに構成しており、必ずしも効果効能を保証するものではありません。

野菜の栄養:冷え症食事編

野菜の栄養:糖尿病予防食事編

関連記事

  1. 野菜の栄養:動脈硬化食事編

    血液をサラサラにして中性脂肪を除くしいたけしいたけには”エリタデニン”という成分…

  2. 野菜の栄養:疲れぎみ食事編

    スタミナ疲労回復にんにくにんにくの臭い成分、アリシンは疲労回復効果のあるビタミン…

  3. 野菜の栄養:胃腸の調子食事編

    消化酸素をとる大根胃腸薬にも配合される消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれており…

  4. 野菜の栄養:二日酔い食事編

    利尿作用を促し肝臓の解毒きゃべつキャベツに含まれる「キャベジン」と呼ばれる成分は…

  5. 野菜の栄養:便秘ぎみ食事編

    食物繊維で腸を活発にさつま芋さつまいもに含まれる食物繊維、セルロースが腸に程よい…

  6. 野菜の栄養:風邪ひいたぁ食事編

    体の免疫力を高めよう!!長ねぎねぎの白い部分は風邪のウイルスに対する殺菌、発汗、…

  7. 野菜の栄養:体のむくみ食事編

    カリウム余分な水分排出トマトトマトには余分な塩分を体外に排泄するカリウムが豊富に…

  8. 野菜の栄養:夏バテ食事編

    体のほてりを冷やし喉を潤す山芋やまいもは (ビタミンB群・酵素・食物繊維など) …

スポンサーリンク